養豚場で働くといふこと

養豚場の作業員である著者の日記です。養豚場に転職したい人や就職を考えている人に参考になればいいなと思って一生懸命更新しますね。

何を売るのか明確に!

種豚会社や遺伝子の研究が進み、豚もさまざまな種類がいます。

みなさまの農場にも、いくつもの種類の豚がいるのではないでしょうか。

豚も一般豚だけの出荷では、エンドユーザーへの訴求力がかけるため、

ブランド豚をつくる動きがどの農場も目立ちます。

 

このブランド化の動きは止まりそうにありません。

自治体の畜産課が畜産組合の会合で営業するケースもあり、多くの農場が取り入れています。

「ひとつ騙されたとおもって、話に乗ってみよう(ほかに策もないし、このままではジリ貧だべ)」

 

新しいことに挑戦するというのは、とてもいいと思います。

ただ、農場の現場は大変です。とくに分娩、肥育を担当するひとは、少量多品種のブランド化についていけず、どこにどの豚がいるのか把握できていないのが現状です。

 子豚のうちに付けた耳の切れ目だけで、多品種を把握している農場も多くあります。

豚が大きくなると、その耳の切れ目の位置がほとんど同じ位置に見えるため、

厳しく管理していても、見分けがつかなくなるケースが頻発します。

大きな声ではいえませんが、見た目が同じであれば、違う品種の豚が出荷されることもありえます。

 

 いまはこのように管理がずさんではありますが、そのうち消費者からクレームが入り、屠殺場やハム工場から品質管理基準を守るために農場に対して、厳しい要求をする日がくると思います。

 

今日の一言

無理は禁物。